雪のシーズンが到来すると、JRのスキー場関係のCMが楽しみですが、全部雪のせいだのCMが流れた2014年、普段大雪が降らない地方でも大雪に見舞われ、
全部雪のせいだで大雪になってしまった!
と話題にもなり、より反響が大きかった伝説のCMとなりました。
このことから今回は、全部雪のせいだで大雪になった件など、まとめてみたいと思います。
全部雪のせいだで大雪?
全部雪のせいだのCMが流れていた時期に大雪になったのはいつなのか調べてみました。
ウェザーニュースに当時の状況がまとめらていました。
2014年2月14日から15日にかけて、本州の南海上から関東地方へと低気圧が通過し、関東甲信地方で大雪となり、東海や近畿地方でもまとまった積雪となった。
ウェザーニュース
とのことで、2月14日〜2月15日あたりにかなりの大雪になったようです。
私も関東在住なのですが、当時は静岡県に行っており、伊豆山の中でも大雪で道路に雪のかべができていました。
イメージはこんな感じですが、伊豆でしたので、20~30センチほどだったかなと思います。
大雪はどのくらい降った?
こちらもウェザーニュースから抜粋します。
特に関東甲信地方では、最大積雪深が東京や横浜で1週間前に記録した値と同等かそれを超える27‐28cmとなり、前橋で73cm、甲府で114cmなど、過去の最大値を大幅に上回った所も多く、記録的な大雪となった。この大雪により、首都圏を中心に道路、鉄道、航空の交通機関などに甚大な影響をもたらした。
ウェザーニュース
東京で、27~28センチも雪が積もるのは、記憶にある限りこの時くらいで、本当にありえないことだったと思います。
甲府でも1メートル以上雪が積もったので、雪で家が潰れてしまったなどというニュースも目にしました。
全部雪のせいだて大雪になったとネタになったのはなぜ?
では、全部雪のせいだで大雪になったとネタになったのはなぜなのでしょうか?
その一つがこちらです。
当時は東京都心でも雪が20センチ以上は積もっており、大雪用の準備が間に合わなかったため、JRをはじめとした鉄道もほぼ機能しなくなりました。
「全部雪のせいだ」のバナーが、JRのホームページのトップになっていたため、巷ではあらかじめこのことを予想して、JRが載せておいたのでは?
と話題になりました。
被害も大きく、当時は大変な思いをした人もたくさんいらっしゃいましたが、ある意味で全部雪のせいだのCMがよく流れていたので、より鮮明に記憶が残った出来事となりました。
まとめ
全部雪のせいだで大雪になったわけではありませんが、2014年2月に、記録的な大雪が降りました。
東京地方でも30センチ弱雪が積もるなど、普段は考えられないことが起こり、交通機関も軒並み大混乱となり、全く機能しなくなったりしました。
ちょうどこのタイミングで、全部雪のせいだのCMが流れていたり、JRのホームページのトップにこのキャッチコピーが表示されていたので、全部雪のせいだで大雪になったのでは?と話題になっていました。
大雪とCMのシーズンが重なったため、このCMやキャッチコピーが皆さんの記憶により鮮明に残る出来事となりましたね。