ナイアガラや百花繚乱などの迫力がある花火を楽しめる、相模原花火大会。
相模原花火大会2023の打ち上げ場所と日程はいつか、決まっているのでしょうか?

メッセージ花火も他にはない花火なので、開催が決まってるなら行きたいですね!
そこで今回は、相模原花火大会2023の打ち上げ場所と日程はいつか調査しました。
開催時間や穴場スポットも紹介するので、参考にしてくださいね!
相模原花火大会2023の打ち上げ場所と日程はいつ?

相模原花火大会2023の打ち上げ場所と日程はいつでしょうか?
まずは日程について、例年のデータを確認すると8月下旬に開催されていることが多いと分かりました。
2018年8月25日
2019年7月15日
2022年8月20日
なので、今年も開催されるのであれば8月20~25日あたりになりそうです。
では、更に詳しく相模原花火大会2023の打ち上げ場所や日程はいつか調査してみましょう。
相模原花火大会2023の日程や時間は?

相模原花火大会2023の打ち上げ場所や日程はいつか確認します。
まずは、相模原花火大会2023の日程や時間について。
調査したところ、2023年の開催は現時点では決まっていないようです。

なので、ここでは例年の開催日から日程を予想したいと思います。
先ほどもお伝えした通り、過去の開催日を確認すると8月20~25日あたりに開催される可能性が高そうです。
また、毎年土曜日に開催されていることを考えると、おそらく今年の開催日は
になるのではないかと思われます。
ちなみに、開始時間は例年のデータから考えると19時スタートになりそうですね。
なので、日程と時間の予想は『8月26日土曜日19時~』になります。
相模原花火大会2023の打ち上げ場所は?

相模原花火大会2023の打ち上げ場所や日程はいつか確認しています。

続いては、相模原花火大会2023の打ち上げ場所について。
2023年の開催が決まっていないため、確実な情報はお伝えできません。
ただ、例年のデータから考えると、打ち上げるところは
となる可能性が高そうです。
相模原花火大会2023の打ち上げ花火の数は?
現時点で2023年の開催が不明なため、相模原花火大会2023の打ち上げ花火の数はわかりません。
ただ、例年のデータから考えるとおそらく
となる可能性が高そうです。
ちなみに、昨年の見どころは
・スターマイン
・百花繚乱
・メッセージ花火
などの花火。
どれもかなり迫力があるので、間近で見るとより楽しめそうですね。
相模原花火大会2023のアクセス方法は?

相模原花火大会2023の打ち上げ場所や日程はいつか、現時点では不明です。

そのため、相模原花火大会2023のアクセス方法も分からないです。
なので、アクセス情報については昨年のデータをお伝えします。
また、最寄駅からは路線バスを利用して向かいましょう。
【電車】
相模原駅→水郷田で下車 徒歩5分
淵野辺駅→田名バスターミナルで下車 徒歩15分
上溝駅→田名バスターミナルで下車 徒歩15分
橋本駅→田名バスターミナルで下車 徒歩15分
最寄駅から出ている路線バスの本数は、通常1時間1~3本です。
通常は30分程度で現地に到着しますが、交通規制や車の混雑のため2時間以上かかることも。
運営元は15時までの乗車を勧めているので、時間に余裕を持って利用することをオススメします。
【車】
さがみ縦貫道相模原愛川IC~国道129号線or県道511号線経由
国道16号相模原駅入口交差点~県道503号線→54号線→63号線経由
各高速道路から現地までは、混雑時だと2時間以上かかります。
なので、電車やバスを利用する方と同じく時間に余裕をもって向かうのがオススメです。
相模原花火大会2023の駐車場はどこ?
相模原花火大会2023の駐車場ですが、現時点で詳しいことは不明です。
なので、ここでも昨年のデータをお伝えします。
昨年は、高田橋の河川敷に臨時駐車場が設置されました。

河川敷の駐車場は、事前にチケットを購入した人のみが利用できるというシステム。
料金は、1台2,000円です。
事前予約制なので、空いてるコインパーキングを探し回る必要もありません。
ただ、台数が2000台と限られています。

今年も臨時駐車場が設置されるのであれば有料チケット制となりそうです。
駐車場の利用を検討されている方は、公式サイトか公式Twitterで定期的に情報を確認しておくといいですよ。
相模原花火大会2023の会場周辺の交通規制情報
相模原花火大会2023の会場周辺の交通規制情報を紹介します。
ただ、相模原花火大会2023の打ち上げ場所や日程はいつかも決まっていないので、ここでも昨年の情報を参考にします。
昨年は、早いところで16時から交通規制がはじまりました。
【通行止め】
しろ坂
しろ坂遊歩道橋
ふれあい科学館
また、会場近くは一方通行のところも多いです。
行き慣れていない方は、時間に余裕をもって向かったほうがいいかもしれません。
相模原花火大会2023の有料観覧席の値段は?

相模原花火大会2023の有料観覧席について調査しました。
しかし、相模原花火大会2023の打ち上げ場所や日程はいつか不明なため正確な情報はお伝えできません。
なので、ここでは昨年の情報を紹介します。
ちなみに、大人1人につき小学生以下の子供1人は無料で入場可能。
また、チケットは現地でリストバンドと交換しなければいけません。
チケットだけだとスムーズに入場できないので、少し早めに現地へ向かってリストバンドと交換をしてくださいね。
相模原花火大会2023の有料観覧席の場所は?
相模原花火大会2023の有料観覧席の場所を紹介します。
先ほど紹介した市民協賛席が設置されるのは、田名青少年広場。

有料観覧席の利用には、チケットと交換したリストバンドと専用のレジャーシートが必要です。
レジャーシートは現地で配布されますが、昨年はレジャーシートが足りなかった様子。
今年は不足しないように調節すると思いますが、できれば早めにレジャーシートの受け取りを済ませた方がいいかもしれません。
相模原花火大会2023の穴場スポットは?

相模原花火大会2023の穴場スポットを2カ所紹介します。
【三栗山スポーツ広場】
住所:〒252-0115 神奈川県相模原市緑区小倉1907
三栗山スポーツ広場は、比較的混雑を回避して花火を楽しむことができます。
駐車場も併設されているので、車を利用される方にもオススメ。
ただ、低い花火は見えにくくなります。
【ヨークマート田名店】
住所:〒252-0244 神奈川県相模原市中央区田名4693-1
ヨークマート田名店は、花火大会当日になると屋上を開放してくれます。
屋上から花火を観ることができるので、周辺の建物が邪魔になることも少ないです。
また、子連れの方も多く混雑を回避して花火を楽しめますよ。
まとめ
相模原花火大会2023の打ち上げ場所や日程はいつか調査しました。
残念ながら現時点では開催が決まっておらず、詳細は不明です。
ただ、例年のデータから考えると8月26日土曜日19時~の開催となる可能性が高そうですね。

有料観覧席も駐車場も利用するにはチケットが必要になるので、開催が決まったら定期的にTwitterなどをチェックしておくのがオススメです。