ママカーストで医者は上位になる?
勤務医か開業医でもカーストに差が出て、出産病院も関係あるってホント?
今回は、ママカーストと医者の関係性と出産病院について徹底解説!
その結果、マウンティングママの意外な苦悩やカーストが劣る勤務医の安定具合など。
イメージとは違うママカーストの実態が続々と明らかになりました^^
是非、最後までお楽しみください!
ママカーストで医者は上位になる?
-1024x654.jpg)
ママカーストで医者は上位になるのでしょうか?
調べてみると、ママカーストの医者には”旦那が医者”と”自分が医者”という2つのパターンがあることがわかりました。
また、どちらのパターンでもママカーストでは医者というだけで上位になることは確かなようです。
ママカーストで医者が上位になる理由はやはり、高収入だということが大半を占めています!
しかし、ママカーストで医者が注目されることは家族にとっては良いことばかりではないようで…
中には家族が医者であることを隠す家庭もあるそうですね。
ママカーストではやはり本人よりも旦那が医者が上位
.png)
ちなみにですが、ママカーストで医者が上位になるのはやはり”旦那が医者”というパターンが圧倒的に多いです。
本人が医者として働くママ友よりも、医者の旦那を持ち優雅な専業主婦を満喫する妻がマウントをとりがちなのですね…
また、同じ”高収入”という条件を満たした職業でも”共働き”というだけでママカーストでは下位になってしまうという複雑なケースも
貴美子さん(仮名)は、都内で夫とともに公務員としてフルタイムで働きながら、小学生の子ども二人を育てていました。二人で貯めたお金で念願のタワーマンションを購入。共働きの貴美子さんに、「奥様もお仕事しなくてはいけないなんて、たいへんですね」と、それとなく「自分は裕福だから専業主婦でいられるのよ」と自慢しているようでした。
マイナビ子育て(一部抜粋)
同じ高収入でも、ママカーストでは自分が働くかどうかでここまで差が開いてしまうのですね…
では、同じ旦那が医者という場合でも勤務医と開業医で差が出るかどうかについてここからは詳しく調査をしていきたいと思います!
ママカーストで勤務医と開業医で差は出る?

ママカーストで勤務医と開業医で差は出るのか?
詳しく調べてみると、ママカーストで医者が上位になるといわれていても勤務医と開業医では大きな差が出ることが明らかになりました。
単刀直入に結論からお話しすると、ママカーストで医者が上位になるのは開業医の場合!
勤務医の場合は、ママカーストで医者はランクダウンするということがわかりました。
理由としてはやはり”収入”が大きく関わってきていています。
≪勤務医と開業医の収入≫
勤務医の平均年収:1,488万603円
開業医の平均年収:2,748万9,071円
※参考サイト:マイナビDOCTOR
やはり、この収入の差でママカーストが決まってしまうのだと納得の結果となりました。
ちなみに勤務医と開業医ではどれほどカーストに差が出るのか、実際の声を見てみると
ここまでの結果では、圧倒的に開業医がカースト上位を占めていますね!
しかし…
実際に開業医の妻は、影で相当な苦労が必要になっている様子。
収入や勤務体制が安定している勤務医とは違い、評判一つで収入源となる患者数が激減してしまう可能性を秘めた開業医のリスク…
それに加えて代々開業医をしている家庭に嫁いだ妻は、義両親や親族との因縁も深そう。
これらの気苦労を考えると「つい誰かにマウンティングをしてストレスを発散したくなる」という気持ちになるのも少しわかる気がします。
こんな時、普段はカーストにも入れてもらえないような平凡な旦那を持つ私は「ある意味裕福ではないけど幸せ者?」と、つい思ってしまいます(笑)
ママカーストのマウンティングは出産病院でも!

ママカーストのマウンティングは出産病院によっても違いがあることが判明!
出産経験のある私は「そんなの安全に健康にさえ生まれてくれればどこでもいいじゃない」と思ってしまうのですが(笑)
やはりママカーストの世界は甘くありませんね…
早速、その驚きのエピソードを見ていきましょう!
最近はSNSやYouTubeを通して身近に感じることが多くなったママカーストですが、まさかここまでマウンティングの対象にされているとは驚くばかりですよね。
産婦人科デビュー.comを見ると、セレブ御用達の高級産婦人科は御三家と呼ばれていて
・山王病院
・愛育病院
・聖路加国際病院
この3つの病院がセレブの病院だといわれているそうです。
ちなみにセレブ御用達の病院に入院する場合は基本費用だけでも100万円以上で、ホテル仕様の部屋で豪華な料理は当たり前!
このような豪華すぎる病院では、平凡家庭で育った私は絶対に集中して出産できない気がしますが(笑)
このような病院のレベルによってママカーストやマウンティングが出産前から始まるなんて、なんとも恐ろしい話ですよね。
出産病院でのマウンティングは一般病院でも!
.png)
先ほど出産病院のレベルでママカーストのマウンティングが始まる可能性があることを紹介しましたが…
実は一般の病院内でも”マウンティングが既に始まっている”という場合もあるようです!
一般の病院での出産といえば、個室ではなく大部屋に入院することも珍しくはありませんよね?
そんな大部屋では、出産前後から旦那や家庭事情についての情報収集が始まるんだとか…
出産の場合は5日前後の入院が一般的で、そこで大部屋となれば「できるだけみんなと仲良くしたい」という心理が働いてしまうもの。
そんな時につい「言いたくないけど空気を悪くしたくない」という気持ちから答えてしまった情報がマウントに繋がるなんて…
なんだか悲しい気持ちになってしまいますね。
入院期間中は皆ができるだけ心穏やかに過ごしたいと願うもの^^
そんな中でママカーストやマウントに関わらないように、受け答えには十分に気を付けたいものですね!
まとめ
今回は、ママカーストで医者は上位になって勤務医と開業医で差は出る?
また、ママカーストのマウンティングは出産病院でも変わってくるということを紹介してきました。
最初にイメージしていた通りママカーストで医者は圧倒的に上位で、中でも開業医の妻の存在は相当なものであることが今回の調査で明らかになりましたね!
しかし、そんな憧れの的である開業医の妻にも悩みは多く、カーストでは劣る勤務医の方が安定しているという驚きの情報も入手。
そして、ママカーストは医者という職業だけにとどまらず…
なんと、出産病院のレベルでもカーストに繋がるという恐ろしい現実も垣間見ることができました。
高収入の旦那や立場を自慢することから始まるママカーストですが、できれば関わることなく穏便に子育てに専念したいものですね。