ケトジェニック中のおやつでおすすめは?市販商品や手作りレシピも!

※アフィリエイト広告を利用しています

★★楽天お買い物マラソン開催! ポイント最大44.5倍★★
▲10月4日20時~10月9日1時59分まで▲
▷▶︎会場はコチラから◁◀︎
スポンサーリンク

ケトジェニックを始めてしばらく経ちましたが、時々おやつが食べたくなります。

でも、ケトジェニック中のおやつって何を食べればいいのでしょうか?

糖質の量はもちろん、たんぱく質や脂質の量も気になりますよね。

そこで、ケトジェニック中におやつを食べる際におすすめの商品を調べました。

さらに、おすすめのおやつレシピも紹介します!

スポンサーリンク

ケトジェニック中のおやつでおすすめは?

ケトジェニック中のおやつでおすすめしたいのは、糖質が少なくたんぱく質や脂質が多いもの。

ケトジェニックをしている間の食事ですが

糖質<たんぱく質<脂質

といった感じで、糖質が最も少なく脂質が最も多い食材を食べるのが望ましいです。

通常の食事だと、糖質が多いです。

そういった食事をしている間は、糖質がエネルギーの源になります。

しかし、ケトジェニックをしている間は糖質が少ないので代わりに脂質がエネルギー源に。

なので、ケトジェニック中のおやつは糖質が少なく脂質が多いものを選ぶといいですよ。

では、まずは市販で買える商品から紹介をします!

スポンサーリンク

ケトジェニック中におすすめの市販のおやつ3選!

ケトジェニック中におすすめの市販のおやつを3つ紹介します。

今回紹介するのは、こちら!

・素焼きマカダミアナッツ
・さけるチーズ
・あたりめ

どれもスーパーやコンビニで購入できるものばかりですね。

では、上記の食品がなぜおすすめなのか詳しく説明します。

①素焼きマカダミアナッツ

ケトジェニック中のおやつ、おすすめ1つ目は素焼きマカダミアナッツ

まずは素焼きマカダミアナッツの栄養素をみてみます。

今回は、共立食品の「素焼きマカダミアナッツ徳用」の栄養素を参考に紹介します。

【素焼きマカダミアナッツ徳用】※100gあたり
脂質 73.g
糖質 8.7g
たんぱく質 7.2g
※共立食品「素焼きマカダミアナッツ徳用」を参考

ナッツは健康や美容に最適な食材として知られています。

しかし、ナッツといっても種類はさまざま。

その中でも素焼きマカダミアナッツがおすすめなのは、他のナッツよりも脂質が多いという理由があげられます。

また、マカダミアナッツには飽和脂肪酸が含まれているので良質な脂質を摂取することも可能ですよ。

②さけるチーズ

ケトジェニック中のおやつ、おすすめ2つ目はさけるチーズ

さけるチーズは雪印メグミルクが販売している商品で、コンビニやスーパーで購入できます。

では、さけるチーズの栄養を見てみましょう。

今回は「さけるチーズプレーン」の栄養素を参考にします。

【さけるチーズ】
脂質 5.7g
糖質 0.0~0.9g
たんぱく質 6.8g
※さけるチーズ1本50gあたり

さけるチーズは、数種類のフレーバーがあるので飽きずに食べることができます。

2023年7月時点で販売されているさけるチーズのフレーバーがこちら。

・プレーン
・スモーク
・とうがらし
・ローストガーリック
・バター醤油

上記5つのフレーバーが販売されているので、飽きることなく食べることができますよ。

③あたりめ

ケトジェニック中のおやつ、おすすめ3つ目はあたりめ

あたりめは糖質が少ない食品です。

今回は「7プレミアム あたりめ55g」を参考に栄養素を確認します。

【あたりめ】
脂質 2.5g
糖質 0.3g
たんぱく質 36.7g
※1袋あたり

あたりめは硬くて歯ごたえがあるので、長時間楽しむことができます。

噛み続けることで満腹中枢を活性化させることもできるので、何か食べたいと我慢できないときは特に良さそうです。

スポンサーリンク

ケトジェニック中におすすめのおやつレシピ3選!

ケトジェニック中におすすめのおやつレシピを3つ紹介します。

ケトジェニック中のおやつを手作りしたいという方は、ぜひ参考にしてください。

今回紹介するのは、こちらの3つ!

・クリームチーズケーキ
・チョコプリン
・ポンデケージョ

上記3つのレシピを紹介します!

①クリームチーズケーキ

最初に紹介するのは、クリームチーズケーキ。

【材料】
クリームチーズ 250g
天然甘味料 30g
生クリーム 150g
アーモンドプール 30g
卵 2個
レモン汁 大さじ1

【作り方】
①オーブンを180度に予熱
②クリームチーズと甘味料を混ぜる
③卵を入れて混ぜる
④生クリームを入れて混ぜる
⑤アーモンドプールとレモン汁を入れて混ぜる
⑥生地を型に流し入れて、トントンと中の空気を抜く
⑦オーブン180度で30分焼く

甘味料の量は、お好みで調節していただいて構いません。

甘いものがお好きな方は、40~50gくらい入れてもいいですよ。

できたても美味しいですが、冷やしてから食べるのもおすすめです!

②チョコプリン

次に紹介するのは、チョコプリン。

【材料】
純ココア 30g
天然甘味料 40g
アーモンドミルク(砂糖なし) 300cc
ゼラチン 5g
水 20cc

【作り方】
①耐熱容器に水とゼラチンを入れて混ぜ、置いておく
②小鍋に純ココアと天然甘味料を入れて混ぜる
③アーモンドミルクを2~3回に分けて入れ、その都度混ぜる
④火をつけて混ぜながら沸騰直前で止める
⑤ゼラチンをレンジで10秒ほど温めて溶かし、④に入れる
⑥ダマが気になる場合は濾す
⑦水を入れた一回り大きい鍋などの上から小鍋を入れてゆっくり冷ます
⑧時々小鍋の材料を混ぜて、人肌程度に冷めたら容器に入れる

ゼラチンを入れる際、一気に入れるとダマになる可能性が有ります。

なので、ゼラチンを入れる際は少しずつ入れながらしっかり混ぜてくださいね。

③ポンデケージョ

最後に紹介するのは、ポンデケージョ。

【材料】
おからパウダー 25g
粉チーズ 10g
天然甘味料 10g
サイリウム 5g
塩 ひとつまみ
ヨーグルト 40g
水 80g
ピザ用チーズ 30g

【作り方】
①180度にオーブンを予熱しておく
②おからパウダー、粉チーズ、天然甘味料、サイリウム、塩を合わせて混ぜる
③ヨーグルト、水、ピザ用チーズを加えて混ぜる
④手で丸めてクッキングシートを敷いた天板に乗せて180度のオーブンで15分焼く

ポンデケージョはもちもちで食べ応えがあります。

チーズの風味がとても美味しいので、おすすめですよ。

スポンサーリンク

まとめ

ケトジェニック中のおやつ、おすすめの商品とレシピを紹介しました。

素焼きマカダミアナッツ、さけるチーズ、あたりめはどれもスーパーやコンビニで購入可能です。

そして、3つの手作りレシピは簡単にできるのにどれも糖質が少ないです。

手作りレシピは自分で甘さの調節などができるので、甘いものが苦手な方や甘いものが好きな方はそれぞれ甘味料の調節をしてくださいね。

私も早速スーパーに見に行ってみます!

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました