ケトジェニックを始めてしばらく経ちましたが、通常の食事よりもお金がかかるな…と最近悩んでいます。

少しでも安くできればいいんだけど…
ケトジェニックのフル食で安いメニューがあれば知りたいですよね。
そこで、ケトジェニックのフル食で安いメニューを調べてみました。
朝食・昼食・夕食に分けてそれぞれのメニューを紹介します。
最後には簡単にできるおすすめのレシピも紹介するので、参考にしてくださいね。
ケトジェニックのフル食で安いメニューは?

ケトジェニックのフル食で安いメニューってなんでしょう?
そもそも、ケトジェニックを続けようと思うとお金がかかりますよね。
実際、ケトジェニックを続けている方の中には「お金がかかる」と悩みの声をあげている人は多いです。
また、中には「お金がかかる」という理由でケトジェニックを始めるのに抵抗を感じている人も。

私自身も、続けてみてやっぱり通常の食事の時に比べるとお金がかかるなと感じます。
ケトジェニックのフル食で安いメニューが知れると、本当に助かります。
なので、ケトジェニックのフル食で安いメニューを徹底調査しました!
ケトジェニックでも安い朝食メニューは?

まずは、ケトジェニックでも安い朝食メニュー。
SNSでケトジェニックのフル食で安いメニューを調べ、紹介します。
【メニュー】
・卵料理
・ナッツ
・コーヒー
【メニュー】
・卵料理
・アボカド
・トマト
【メニュー】
・焼き鮭
・卵料理
・トマト
・納豆
朝食メニューを調べると、卵料理を取り入れている方がかなり多かったです。
卵は良質なたんぱく質と脂質が摂れるので、ケトジェニックの強い味方。
糖質制限中でも卵は1日1~2個が良いと言われているので、毎日2個食べても5日は持ちますよ。
また、卵料理はレパートリーが多いのも魅力。

ゆで卵、オムレツ、スクランブルなど…
オムレツはチーズや野菜を混ぜて焼くことで味変ができますよ。
そして、魚の中でも比較的安く手に入りやすいのが鮭です。
鮭は焼き鮭だけでなく、少量のバターと調理するホイル焼きやムニエルにもできますよ。
ケトジェニックでも安い昼食メニューは?

続いては、ケトジェニックでも安い昼食メニュー。
こちらもSNSでケトジェニックのフル食で安いメニューを調べました。
【メニュー】
・鶏むね肉
・卵料理
・ブロッコリー
・オクラ
・鯖缶と卵の炒め物
【メニュー】
・豚ロースのチーズ乗せ
・きのこの炒め物
【メニュー】
・焼き鮭
・卵料理
・トマト
・納豆
お昼は肉や魚を摂り入れる人が多いようです。
肉を選ぶときは、牛・豚・鶏どれでもいいですが、豚バラなどの脂分の多い部位は避けましょう。

また、肉の中でも安いのは豚ロースや鶏肉です。
鶏肉は、スーパーの特売日ならもも肉だと100g98円、むね肉だと100g60~80円くらいで購入可能です。
スーパーの特売日に買いだめをしておき、1枚ずつラップに包んでジップロックに入れて冷凍しておけば節約になりますよ。

そして、魚の中でもおすすめなのは鮭・鯖・サンマ・マグロなど。
鮭は年中通して1切れ100円程度で販売されていますが、鯖やサンマ、マグロなどは時期にもよりますが少し値段が高いです。
なので、節約をしたい人は鯖缶を利用しましょう。
業務スーパーの鯖缶は店舗によって値段が違うそうなので、安い商品を求めている方は複数の店舗を回ってみてもいいかもしれません。
ケトジェニックでも安い夕食メニューは?

続いて、ケトジェニックでも安い夕食メニュー。
ここでも、SNSでケトジェニックのフル食で安いメニューを調べました。
【メニュー】
・糖質ゼロ麺の鯖缶カルボナーラ
【メニュー】
・鶏むね肉のおからバーグ
【メニュー】
・こんにゃく麺の冷やし中華
夜にガッツリ食べたいという方は、お肉や麺類を選んでみましょう。
鶏むね肉のミンチも売られているので、ミンチにするのが面倒な方は既に加工済みのものを購入してもいいですね。
こんにゃく麺(糖質ゼロ麺)の中で最も安いのは、業務スーパーです。
ただし、そのまま食べるとこんにゃくの臭みが出てきます。
調理する前に一度沸騰したお湯に入れて臭みを取ると食べやすくなりますよ。
ケトジェニックにおすすめの簡単レシピ

最後に、ケトジェニックにおすすめの簡単レシピを紹介します。
ケトジェニックのフル食で安いメニューを考える際の参考にしてくださいね。
鯖キャベツ炒め
キャベツ 200g(1/4玉)
鯖の水煮缶 1缶
ごま油 大1(気になる方は小1~2でOK)
酒 大1
醤油 小½
塩コショウ 適量
ごま 適量
作り方
①キャベツを千切りにする
②ごま油でキャベツを炒め、塩コショウをかける
③鯖缶を汁ごと入れてほぐしながら炒める
④酒を入れて汁気がなくなるまで炒める
⑤醤油とごまを入れて軽く炒める
キャベツも鯖の水煮缶も安価で、簡単に手に入ります。
ごま油が気になる方は、大さじ1→小さじ1~2に変更してもいいです。
ただし、テフロン加工などがされていないフライパンだと引っ付いてしまう可能性が有るので注意してくださいね。
もやしのナムル
もやし 1袋
鶏がらスープの素 小1
ごま油 小2
醤油 小2
生姜チューブ 小2
作り方
①もやしを水で洗い、耐熱容器に入れる
②調味料類を入れてしっかり混ぜる
③600Wのレンジで5分加熱
④出来上がったらもう一度混ぜる
もやしは1袋20~40円くらいで購入できます。
ただ傷むのが早いので、購入してからしばらく置いておく場合は水につけて保管するといいですよ。
ナムルはさまざまなメニューにあうレシピなので、副菜は何にしようか…と迷ったときにおすすめです。
レモンチキン
鶏むね肉 300g
レモン 1/4個
塩 小1/2
味の素 2振り
黒コショウ 適量
作り方
①鶏むね肉は常温に出しておく
②鶏むね肉の皮を上にしてフォークで刺す
③耐熱容器に入れ、両面に塩を振る
④味の素を入れる
⑤ラップをして600Wのレンジで3分20秒加熱
⑥レモンを薄くスライス
⑦レンジが終わったらレンジのドアを開けずにそのまま5分ほど置いて予熱で火を通す
⑧鶏むね肉を割いていく
⑨レモンと黒コショウをかけて混ぜこむ
こちらは料理家リュウジさんのレシピ。
使用するのは鶏むね肉・塩・レモンのみ!
レンジで簡単にできるレシピなので、ぜひお試しください。
まとめ
ケトジェニックのフル食で安いメニューを紹介しました。
安く済ませようと考えた時におすすめしたい食材はこちらです。
・鶏肉、豚ロース
・鯖や鮭(鯖缶も)
・卵
また、鯖缶や糖質ゼロ麵などの加工食品は業務スーパーが安いですよ。
お肉や魚、卵はスーパーの特売日にまとめ買いしておくと節約になります。

まずはスーパーのチラシをみてみようかな!