アウトドア系Youtuberのちぬ子さん、名前がユニークですぐに覚えられますよね。
巷では、ちぬ子は吉川麻帆というのが本名と言われていますが、果たして本当なのでしょうか?
ちぬ子と吉川麻帆は同一人物なのか、またちぬ子という名前の由来はなんなのか調べてみました。
ちぬ子は吉川麻帆という本名?
ちぬ子は吉川麻帆という本名なのか、調べてみたところ、本当のようです。
こちらで吉川麻帆というタグがありますよね。
Twitter上のURLを開くと、釣りビジョンのこちら東海ですという番組ページになるのですが、「YouTuberちぬ子先生」と書いており、しかもちぬ子さんの写真が乗せられているので、ちぬ子が吉川麻帆さんというのは間違いなさそうです。
ちぬ子の由来は?
では本名が吉川麻帆なのにちぬ子という名前はなぜなのか気になりますよね。
ちぬ子の由来を調べてみたところ、ちぬ子さんの公式ブログのプロフィールに答えが書かれてありました。
以下、ちぬ子さんの公式ブログを引用します。
ハンドルネーム「ちぬ子」は、黒鯛のことを別名「チヌ」と呼ぶことに由来しています。
「かかり釣り」とは、湾内に設置した筏やカセの上から、短竿とダンゴをつかって、黒鯛を攻略する釣りです。
2014年に「かかり釣り」を始めてから、その魅力にどっぷりとハマってしまい、それ以来、黒鯛を追い求めて海に通い続けました。
ちぬ子のかかり釣りブログ プロフィール詳細
ちぬ子さん自身が明言されているように、黒鯛を釣ることにハマったため、それがちぬ子の由来になったようですね。
まとめ
ちぬ子は吉川麻帆という本名なのは、こちら東海ですという番組上でも公開されているので、本当のようです。
ちぬ子の由来は公式ブログでも明かされていますが、黒鯛のことを「ちぬ」と呼ぶため、とのことです。
黒鯛釣りの攻略にハマったことがきっかけとのことですが、黒鯛釣り女子はなかなか聞かないので、YouTuberとしてもちぬ子さんは貴重な存在なのでしょう。
一時はちぬ子が活動休止するなどもありましたが、今後のYouTubeの新動画での活動も早くみたいですね。